【オンラインで資格取得】心理療法ができる心理カウンセラーの主な資格と取得方法 日程・通信講座のご質問はお気軽に

048-650-6517
〒330-0854 埼玉県さいたま市大宮区桜木町4-780-7
048-650-6517
〒330-0854 埼玉県さいたま市大宮区桜木町4-780-7
【オンラインで資格取得】心理療法ができる心理カウンセラーの主な資格と取得方法 日程・通信講座のご質問はお気軽に
カウンセリングや心理療法に興味をお持ちの方におすすめしたいのが、心理カウンセラーの資格取得です。心理カウンセラーはオンラインの通信講座で取得できる資格もありますので、仕事や家事・育児で毎日忙しく、日程の調整が難しいという方にもおすすめです。こちらでご紹介する心理カウンセラーの資格と取得の方法を参考に、ぜひ資格取得を目指してみませんか?
カウンセリングや心理療法を行うには、心理カウンセラーの資格取得が必要です。心理カウンセラーの資格には大きく分けて、国家資格と民間資格の2つの種類があります。
・公認心理師
心理カウンセラーの唯一の国家資格が、公認心理師です。公認心理師は2017年に新設されたばかりの比較的新しい資格で、資格取得のための第1回目となる試験が2018年9月に開催されました。公認心理師は更新制度がないため、一度取得すると生涯にわたり資格を持ち続けることができます。
・アフェクティブ心理カウンセラー
日本カウンセリング心理学研究所が独自に開発した、心理療法の「アフェクションセラピー」を行うのに必要な資格が、アフェクティブ心理カウンセラー®です。アフェクティブ心理カウンセラー®は1~3級まであり、1級を取得するとアフェクティブ心理カウンセラー®としてカウンセリングを行うことができます。
・臨床心理士
カウンセリングや心理療法に興味をお持ちの人なら誰でもご存じなのが、臨床心理士です。臨床心理士には更新制度があるため、5年ごとに再認定を受ける必要があります。
・産業カウンセラー
民間企業などのメンタルケアの対策を行うのが、産業カウンセラーです。一般的なカウンセリングの知識の他にも、労働法令などの知識も必要となります。
・認定カウンセラー
認定カウンセラーは、一般社団法人日本カウンセリング学会によって認定される資格です。日本カウンセリング学会は、1967年に設立されたカウンセリングの全領域にわたる我が国唯一の学会です。認定カウンセラー会という職能団体を組織して、カウンセリングの研修を続けるとともに、最新のカウンセリング理論やスキルの研鑽を積み重ねています。
心理カウンセラーの資格を取得するには、大学やオンライン講座など様々な方法があります。カウンセリングや心理療法を行う心理カウンセラーの資格取得を目指す方は、ぜひご自分にぴったりの方法を見つけてください。
心理カウンセラーの代表的な資格である公認心理師や臨床心理士の資格取得には、大学と大学院で心理学について学ぶことが一般的です。
大学と大学院以外にも、民間講座で学ぶこともできます。たくさんの民間講座があるので、事前に無料で開催されている説明会に参加することをおすすめします。
民間講座で人気が高くなっているのが、オンラインの通信講座です。自宅にいながらオンラインでカウンセリングや心理療法について学べるので、仕事や家事・育児などで忙しい方におすすめです。オンラインの通信講座は資格取得までのサポートが充実しており、日程に融通が利きやすいのが特徴です。
心理カウンセラーの資格取得をお考えなら、日本カウンセリング心理学研究所の心理カウンセラー資格取得講座をご利用ください。アフェクティブ心理カウンセラー®・アフェクションサイコセラピスト®の資格を取得することができます。アフェクティブ心理カウンセラー®3級は、オンラインの通信講座でも取得可能です。
しっかりとしたサポートで合格まで導く日本カウンセリング心理学研究所で、心理カウンセラーの資格取得を目指しませんか?詳しい日程や講座内容につきましては、お気軽にお問い合わせください。
サイト名 | 日本カウンセリング心理学研究所 |
---|---|
住所 | 〒330-0854 埼玉県さいたま市大宮区桜木町4丁目780−7 |
TEL | 048-650-6517 |
URL | https://jicp.jp/ |