講師派遣・講演依頼

048-650-6517
〒330-0854 埼玉県さいたま市大宮区桜木町4-780-7
048-650-6517
〒330-0854 埼玉県さいたま市大宮区桜木町4-780-7
講師派遣・講演依頼
当研究所では、依頼者様のご希望に合わせて、さまざまな内容の研修や講座を、ご提案させていただいております。終了後には変化が見られたと、好評をいただいております。
関心をもたれた担当者の方は、下記内容をご参考に、お気軽にお問い合わせください。
社内または外部に対する好印象を与えるコミュニケーションの方法、モチベーションを上げるためのメンタルケア、個性を生かす組織運営など、心理学を生かした研修になります。
<テーマ例>
コミュニケーション能力の向上
新入社員の社会人力研修
チームビルディング
コーチング
社員のストレスマネジメント
うつからのリワーク
リスクマネジメント
クレーム対応
離職率減少対策 など
信頼関係を築く話の聴き方、様々な問題を抱えた人への援助方法、専門的視点が求められる事業のサポートなど、対人援助事業の技術の向上に重点を置いた研修になります。
<テーマ例>
人権教育
成年後見人研修
ゲートキーパー養成
ジョブコーチ研修
男女共同参画研修
子育て支援員養成
災害時におけるこころのケア
ケースカンファレンス など
心理教育、予防教育などの集団対応、生徒・児童や保護者への個別対応、チーム支援に対するコンサルテーションなど教育現場で求められる心理学的支援についての研修になります。
<テーマ例>
アサーション・トレーニング
ストレスマネジメント
学校における危機対応
地域、専門家によるチーム支援
ケースカンファレンス
思春期の子ども
いじめと不登校とのかかわり方
発達障害
保護者対応 など
地域における支援活動、ボランティア活動での心得、支援者との関係づくりなど、職員やボランティアが支援する方の自尊心を尊重した自立支援法を基本に置いた研修になります。
<テーマ例>
意思決定支援
民生委員・児童委員研修
地域デビュー
傾聴ボランティア
聴き上手・話し上手
認知症および介護者支援
子育て支援
ひきこもり家庭支援
うつの家族支援 など
【お問い合わせ】
お電話、FAX、E-mail、申込フォームのいずれかの方法で
ご希望の研修内容や方法などについてお問い合わせください。
【ヒアリング】
お問い合わせ時または後日にご希望内容をお聞きし
いくつかの内容をご提案させていただきます。
【研修対応領域】
研修領域は、教育、福祉、保健、企業、災害等に対応しております。
具体的内容は幅広い実績がございますので、上記の<テーマ例>を参考にご相談ください。
【企画書作成】
研修実施に対するご希望に沿った内容の企画書を作成いたします。
【お申し込み】
研修企画書の内容に同意いただきました場合には、申込書をご返信ください。
【研修実施】
研修企画書の内容に沿って、研修を実施いたします。
【お支払い】
請求書をご確認の上、費用をお振込みください。